
12月10日に「おりなす八女」で、マタニティセミナーを開催しました。
コロナ禍後、人が集まることが制限されていた時期からすると、あちこちでイベントが行われるようになり、ご来場される方も沢山増え、ようやく日常が戻ってきたなと感じます。
もちろん、季節性の感染症もコロナウイルスもなくなったわけではありませんし、人が多く出かける時期には増えてはいますね。
なので、まだまだ油断はできませんが、みなさんと直接会って話せる機会が持てるということをとても嬉しく思います。
プレママ・プレパパ・ご家族のためのマタニティセミナー
今回は、初歩的な内容ではありましたが「お産の前に知っておくといいこと」と題しまして、
- 先ず妊娠したら何が必要か
- 妊娠期全般のママと赤ちゃんの変化
- 各時期にやっておくといいことや、気を付けるべきこと
- 出産するともらえるお金など
についてお話をしました。
盛沢山の内容で、私もつい喋りすぎまして、時間もあっという間に過ぎてしまいました。



一気に全部を理解するのは難しいかもしれませんが、
一つでも必要になった時に思い出してくれたらいいな、少しでも何かの力になれたらいいなと思います。
今回参加いただいた方の中には、これから結婚・妊娠・出産を考えている方々もいらっしゃって、メモを取りながら真剣に聞いてくださいました。
これから、子どもに携わる事業を考えている方のご参加もあり、質問も沢山していただきました。
このような言葉のやり取りは、とても大事ですね。
今回の出会いが、少しでも将来のお仕事のお力になれたらいいなと思います。
育児について学び、家族とは何かを考える機会を
子育ては、一人ではできません。
やはり誰かの協力が必要ですし、知識も事前に学んでおくべきと思います。
大人の身勝手な行動で、子どもが犠牲になる話題は尽きません。
宿った命を責任もって、育んで欲しいものです。
そして周囲へ頼れるような環境であって欲しいと願います。
核家族が増え、ご近所さんとの会話も少なくなった今、他人とのかかわりを避ける傾向にあります。
いろんな年齢層の方々が、育児について学び、家族とは何かを考える機会を持てたら、少しずつ優しい関わり合いで増えていくのではないかと思います。

人の情緒は褒めるばかりでも、怒るばかりでもバランスよく育ちません。
人間関係も、いつも決まった人だけの関わりでは成長しません。
こういった、私たちの人生の中で最も大きな節目となる、結婚・妊娠・出産・育児の機会を大事にしていって欲しいです。
少しでも、皆さんが必要とする情報や、困っていることへのお手伝いができればと思い、『きつき助産院』では、保健指導による活動を行っています。
今後も、今回のマタニティセミナーような講話会をして情報を発信し、沢山の方々と出会って少しでも力になれたらいいなと思います。
そして、八女市が安心して子育てしやすい地域になっていけるようにしたいと考えています。
まずは、地元八女から!
今回ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
コメント